SEO対策を行う上で必ず知っておかなくてはならないのが、クローラーの特徴です。検索エンジンは、人間の目でサイトの評価を行っているわけではなく、機械的なクローラーというロボットに任せています。このロボットは、WEBから発信されている情報を蓄積していき、それを総合的に評価することによって検索順位を決めています。そのため、このロボットに上手く情報を渡さないとSEO対策としての効果を発揮できないようになってしまいます。

重要なポイントが、このクローラーは難しい言語や文字を理解できるわけではないという点です。例えば、サイトに巡回にやってきたとしても、そのサイトの内部でどこにどういった情報が存在するのかがわからないと、すぐに別のサイトに行ってしまいます。検索エンジンは、理路整然としたわかりやすいサイトを好みますので、まとめられていない情報はデータとして記憶してもらえません。そこで、パンくずリストが重要になります。

パンくずリストは、テーマやキーワードごとに階層を作って、その中で情報をまとめることができる非常に便利なものです。これの大きなメリットは、ソース上でも明確に情報を分けることができるという点です。クローラーは、ソースの情報を分析することで初めて情報を記録していきます。そのため、ソース上で情報がまとめられていると、SEO対策の効果を何倍にもできます。

パンくずリストを作っておけば、誰でも見やすいサイトを作られるため非常に有効です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です